マイナンバーカードを取得し「健康保険証」「公金受取口座」の登録を行った人が対象となる『マイナポイント第2弾』の受付が30日から始まりました。
最大20000円分の受け取りが可能な今回の受け取り方法について図解を用いてわかりやすく解説していきます。
- マイナポイント第2弾受け取り方法の流れ
- 申し込み方法
- FAQ
それではご覧ください。
マイナポイント第2弾受け取り方法の流れ
今回のマイナポイント第二弾では、「健康保険証」「公金受取口座」それぞれで7500円ずつポイントの還元を受けることができ、1万5000円分の還元が可能です。また、マイナンバーカードの新規取得等で最大5000円分と合わせると最大で2万円分になります。
- ① マイナンバーを取得
- ② マイナポイントの申し込み
- ③ 最大20000円分のマイナポイントを取得して使用する
マイナンバーカードの取得方法は、以下があります。
・スマートフォンでの申請
・パソコンでの申請
・証明写真機での申請
・郵便での申請
マイナンバーカード取得方法の詳細はこちらからご確認ください

マイナンバーカードは、申請から交付までに概ね1ヶ月かかるので対応したスマートフォンで早めに申請することがおすすめです。
カードが手元に届いたら以下2つの手続きでマイナポイントの申し込みをします。
1)保険証としての利用申し込み
2)公金受取口座の登録

申し込み後に別のキャッシュレス決済サービスに変更することはできません
受け取ったポイントは、スマホ決済サービスやクレジットカードに付与されるため、買い物などに利用できます。しかし、同じ決済サービスを複数の人のポイントを受け取る先として登録することはできません。
例)親が受け取るのと同じ決済サービスで子供の分を受け取ることはできず
別の決済サービスを登録する必要があります。

申し込み時に選んだ決済サービスのポイントが貰えるため、
いつものお店やお買い物に使えます
新規取得のやり方
申し込みは以下の方法があります。
自治体の窓口や郵便局・携帯電話ショップ・一部のコンビニエンスストアや家電量販店でも受付が可能です。
オンラインでは、スマートフォンアプリの「マイナポイント」「PayPay」といった一部スマホ決済サービスサイトで可能です。ここでは、スマホでの申し込み方法を説明します。
スマートフォンでの申し込み方法
「マイナポイント」アプリを起動し、メニューから「申込みをはじめる」を押下

マイナンバーカードを受け取った時に自分で設定した「数字4桁のパスワード」を入力し「OK」を押下

マイナンバーカードをスマートフォン裏にあてて読み取る

申込むすべての施策にチェックを入れて、「〇つ選んで次へ」を押下

①マイナポイントをもらうキャッシュレス決済サービスのロゴを押下
②選択したキャッシュレス決済サービスが表示されるので「OK」を押下

- paypya
- waon
- 楽天
- nanaco
「決済サービスID(必須)、セキュリティコード(必須)、電話番号(下4桁)(任意)」を入力し「次へ」を押下

※エラーが出たら、内容を確認し、修正してください。
エラー画面が表示される主な原因
●対象の決済サービスで、決済サービスIDやセキュリティコードが確認できない場合
●入力した決済サービスIDがすでにマイナポイントの申込済みである場合

終了を押下後、トップページに戻ったら、マイナポイントの申込みは完了です!
※公金受取口座の登録が完了していない方は、案内のメッセージが出ます。「登録をはじめる」をタッチするとマイナポータルに移動します。

スマートフォンはマイナポイントあぷりからパソコンはマイナポイント申し込みサイトからの申仕込み
保険証や公金受け取り口座への登録方法
事前に準備するもの
1、マイナンバーカード+数字4桁の暗証番号(利用者証明用パスワード及び券面事項入力補助用パスワード)
2、マイナンバーカード読取対応のスマートフォン(または、パソコン・ICカードリーダライタ)
3、利用するブラウザ用のマイナポータルアプリのインストール
※スマートフォン版インストールはApp Store /Google Playで「マイナポータル」と検索することで可能

公金受取口座
公金受取口座とは、金融機関に持っている預貯金口座について、
一人一口座、給付金等の受取のための口座として、国(デジタル庁)に任意で登録する制度
「マイナポータル」アプリをインストールし、アプリ内から公金受取口座の登録に進む。

マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書のパスワードを入力し、iPhoneでマイナンバーカードを読み取る。

パスワードは、一定回数以上間違えるとロックがかかってしまうため、確認してから入力

①「口座情報の登録状況」ページで「口座情報を登録する」を押下。
②マイナンバーカードの券面事項入力補助用パスワードを入力し、再度iPhoneで読み取る。

①本人情報を確認し、追加情報の入力をする
②利用規約などに同意すると、公金受取口座の登録が完了

健康保険証としての登録
①「マイナポータル」アプリかWebブラウザでマイナポータルへアクセスし、「利用を申し込む」を押下
②案内に従って、登録申請を進める。

マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書のパスワードを入力する画面で数字4桁のパスワードを入力

指示に従ってマイナンバーカードを読み取る。

マイナンバーカードを読み取むと登録完了
※既に登録完了していると「申し込み状況の確認」の案内が表示される

F A Q(エラー対策)
- ポイントが付与される期間はいつからいつまで?
-
決済サービスの事業者によって異なります。
決済サービス詳細ページの各施策タブ内「マイナポイント付与詳細」に記載されているので確認してみましょう。 - カード読み取りがうまく行かない
-
パスワード入力から読み取り完了までスマートフォンとマイナンバーカードをピッタリあて5秒以上動かさない
- 決済サービスID/セキュリティコードがわからない
-
入力する情報は決済サービスごとに異なるので確認してみましょう。